

(C)https://www.itmedia.co.jp/
3月25日(水)から
NTTドコモが遂に【5G】のサービスを
開始した。
au(KDDI)は26日(木)開始。
ソフトバンクは27日(金)開始。

(C)https://www.itmedia.co.jp/
auが《容量無制限》となっている。
【各社プラン比較】

(C)https://www.itmedia.co.jp/
ドコモの『5Gギガホ』は、
月間データー容量を100GBとした。
(当面はデーター量が無制限サービス実施。)
『5Gギガライト』プランもあります。

(C)BCN+R

(C)https://www.itmedia.co.jp/
auでは、4Gから提供している『MAX』プランを5Gにも展開。
有料の各動画配信サービスをバンドルした料金プランで、
5Gの《高速・大容量》をアピールしている。

(C)https://www.itmedia.co.jp/
ソフトバンクは4G『メリハリプラン』を5Gにも展開。
データー容量は50GBだが、主要SNS、動画配信サービス利用が
カウントフリーに。(カウントフリー対象の動画)




(C)https://japanese.engadget.com/

